管理職・中堅社員などになると、部下を指導することが増えてきます。
この時、部下の現状分析を行い、部下の様々な面を考慮した上で指導することが大切です。
社員育成では、部下のどのような部分を伸ばしていくのか、育成の方向性を決めることが重要です。
社員育成の方向性が定まることで、部下を効率よく指導できるようになり、部下が早い段階で自ら考えて仕事ができるようになります。部下の成長のためにも社員育成の際は、部下が自分の組織や仕事に対してどの程度理解しているのか、これまでどういったことを経験してきたのかなどを把握して指導する必要があるでしょう。
部下の現状を分析する上で大切になる要素のひとつとして、部下の習慣的行動が挙げられます。
習慣的行動とは、その人がこれまでの体験を通して、無意識のうちに身につけた習慣から起こされる行動のことです。
例えば、会議で言いたいことが言えない、向上心があるのにチャンスを前にすると臆病になるなどがあります。部下が何度も繰り返し起こしている問題は、習慣的行動が関係している場合があります。習慣的行動には起こすようになった体験・原因があるので、部下と一緒に分析して、部下が納得する解決策を探すことが大切です。
社員育成では長所・短所を見つけ出し、長所は伸ばして短所は補うような指導をする必要があります。しかし、現状分析をする際に指導する側という立場から、どうしても短所ばかりに目がいきがちです。
短所ばかりに目がいってしまうと、部下は上司に対して自分の可能性を潰す人という認識を持ち、部下であることに苦痛を感じるようになる場合もあります。
そのため、部下の現状分析をする際は短所だけでなく、長所についてもしっかり分析することが重要です。
東京都新宿区にある株式会社サウンド・オブ・リーダーシップでは、IT企業の営業やエンジニアを対象に、中堅社員や若手リーダー向けのリーダーシップ研修・セミナーを行っております。リーダーシップの原点は、自分自身をリードするところから始まります。自分に焦点をあて、自分と企業のビジョンの融合を図り、現場での実践を通して「本物のリーダーシップ」の獲得を目指しています。
リーダーシップ研修・セミナーをお考えの経営者や人事担当者の方は、株式会社サウンド・オブ・リーダーシップのリーダーシップ研修・セミナーをご利用ください。。
事業者名 | 株式会社サウンド・オブ・リーダーシップ |
---|---|
所在地 | 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-11-21-301 |
電話番号 | 03-3207-9011 |
FAX番号 | 03-3207-9011 |
お問い合わせ | お問い合わせフォームはこちら |
URL | http://soleadership.com/ |
業務内容 | リーダーシップ研修/幹部育成/管理職研修/社員育成/コーチング/セミナー/マネジメント研修/各種講座・講習 |
説明 | リーダーシップ研修・管理職研修を導入するなら東京都新宿区の株式会社サウンド・オブ・リーダーシップへご相談ください。会社を支える幹部育成や社員育成のための研修やセミナーを開催しております。それぞれの企業に適したプログラムをご提供しております。社員育成でお悩みの企業様・人事ご担当者様はお気軽にお問い合わせください。 |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 新宿区西早稲田 |